テーマ:韓国
●4日目(2014年12月4日)その2
9時06分、安宿をチェック・アウト(所定の場所に鍵を返しただけです)。
約5分歩いて地下鉄の鍾路3街駅へ。
T-moneyに1,000Wチャージしてから地下鉄5号線に乗って金浦空港駅で下車。
因みにT-moneyの残高は750Wであった。
一旦、外に出てタバコを一服。
ANAのチェ…
続きを読むread more
韓国一人旅の番外編としてソウルで宿泊した安宿について記載します。
なんで安宿について記載するかと思いでしょうが、そこは我慢して下さい。
こういう旅をしている人がけっこういますから。私は個人旅行の場合は基本的に安宿です。
ホテル名称はSAE WHA HOSTEL(セファホステル)で計20室のこじんまりとしたホテルです。
場所は…
続きを読むread more
●4日目(2014年12月4日)その1
ソウル市内観光をしました。
朝6時に目が覚めたので起きることにした。
まずは、安宿の外に出てタバコ。ついでに安宿の無料サービスのパンなどをゲットして朝食。
パンを軽く焼いてバターと表示されていたが実際はマーガリン(左)、もう1枚はイチゴ・ジャム(右)で食べました。
飲み物はオレンジ・…
続きを読むread more
番外編として、3日目(2014年12月3日)韓国で飲食した物を記載します。
朝食
昨日、コンビニで購入した菓子パンをソウルの安宿の部屋で食べました。
左:あんパン 右:ガーリック・パン 一番右はオレンジ・ジュース
ガーリック・パンですがニンニクの味はほとんどありませんでした。黄色ぽっいのはクリームだったと思います。
イ…
続きを読むread more
●3日目(2014年12月3日)その4
ソウル市内観光の続きです。
夢村土城駅から地下鉄8号線に乗り蚕室駅へ、ここで地下鉄2号線に乗り換えて宣陵駅で下車。3分位歩くと
宣靖陵(世界遺産)
朝鮮王朝の歴代王族の陵墓の一つとして世界遺産に登録されている
朝鮮王朝第9代王、成宗王(145…
続きを読むread more
●3日目(2014年12月3日)その3
ソウルに戻って、ソウル市内観光をしました。
路線バスを降りた時に、T-moneyの残高が1,000W未満になったので、地下鉄の駅でチャージ。
帰国までに4回乗るだけど、小銭が3,000Wしかないので3,000wをチャージ。今日の分はこれでOK。
(乗る距離が短いので基本料金の1,100…
続きを読むread more
●3日目(2014年12月3日)その2
南漢山城にある建物の続きです。
山城ロータリの西側には
銅鐘
鐘閣天興寺にあった銅製の鐘である。20世紀の初期に造られたものである。
銅鐘の高さは187cm。
世界遺産の対象物かは不明です。
鐘の上部には龍の頭部
…
続きを読むread more
●3日目(2014年12月3日)その1
2014年6月に世界遺産に登録された南漢山城に行ってきました。
(最新の”地○の歩き方”にほんの少しだけ記載されています。
で、ネットで色々検索して行ってきました)
朝6時起床。外にタバコを吸いに行ったら、道路に雪が積もっていた。
今日はミニ・ハイキングするので、ちょっと心配。
昨…
続きを読むread more
番外編として、2日目(2014年12月2日)韓国で飲食した物を記載します。
朝食
地下鉄の鍾路3街駅で売っていた物を購入し、ソウル高速バス・ターミナルで食べました。
キンパブ(のり巻)
この写真では具材が個別に入っているように見えるけど、のり巻には全ての具材が入っていま…
続きを読むread more
●2日目(2014年12月2日)その4
全州(チョンジュ)市内観光の続きで、慶基殿の続きです。
慶基殿に附属している伝統家屋再現施設です。
朝鮮時代の両班(ヤンバン)屋敷、蔵、庶民の家などを再現したスペースがあります。慶基殿を守る門番や祭祀を執り行なう役人の宿舎、祭祀のときに使う道具や食器類を保管する倉庫、井戸や馬小屋など…
続きを読むread more
●2日目(2014年12月2日)その3
全州(チョンジュ)市内観光の続きです。
慶基殿
朝鮮王朝の始祖、太祖李成桂の御真(肖像画)を安置するために1410年に建てられました。
しかし、文禄・慶長の役の際に焼失してしまったため、1614年に現在の『慶基殿』が再建されました。
20世紀前半に敷地が狭められ、多くの建物を失った。…
続きを読むread more
●2日目(2014年12月2日)その2
全州(チョンジュ)市内観光の続きです。
昼食後、こんな所にきました(全州韓屋村)。
全州韓屋生活体験館・世化館
韓屋という伝統家屋を使う旅館。
ここは建物を見ただけ。
全州伝統酒博物館
酒の歴史や道具を紹介し、廃れた伝統酒を再現醸造している。販売もしていま…
続きを読むread more
●2日目(2014年12月2日)その1
この日は全州(チョンジュ)市内観光をしました。
6時10分、起床。
部屋から出て、安宿の冷蔵庫からオレンジ・ジュースを頂く。←写真は撮っていません。
そして外に出てタバコを一服。←安宿は禁煙。喫煙者は辛いのう。
6時50分、安宿を出発。
鍾路3街駅から地下鉄3号線に乗る前にキンパブ…
続きを読むread more
番外編として、1日目(2014年12月1日)韓国で飲食した物を記載します。
朝4時半頃に自宅で朝食。7時25分頃から羽田空港のラウンジで軽食、というか飲んだ。
9時50分頃から機内食。
で、腹がそんなに空いていないが、観光で歩く距離が長いので体力を付けるために昼食を食べた。
昼食
安宿の近くというか、晶徳宮の近くで…
続きを読むread more
●1日目(2014年12月1日)その4
ソウル市内観光の続きです。
南大門のすぐ近くで両替をした後、会賢駅から地下鉄4号線に乗り忠武路駅で下車。
数分歩いて
南山ゴル韓屋村
南山(ナムサン)の北麓の約2,400坪の敷地にソウル各地にあった韓国伝統家屋である韓屋が5軒移設・復元し、あざまや・池などまで復元した韓国の伝統的な庭…
続きを読むread more
●1日目(2014年12月1日)その3
ソウル市内観光をしました。ソウルは3回目で、今まで見ていない所に行きました。
安宿の近く(晶徳宮の近く)で昼食後、歩いて安国駅を通過して北上すると
北村
韓国の伝統的家屋である韓屋(ハノク)の密集する地区である。
写真を数枚掲載します。
…
続きを読むread more
●1日目(2014年12月1日)その2
飛行機で羽田空港から韓国のソウル(金浦)空港へ。その後、安宿に到着。
殆どビジネス・クラスの機内食のブログです。
搭乗時間の8時25分に近くなったのでラウンジを出て、搭乗ゲートに向かいます。
8時5分発 全日空 NH1161便のビジネス・クラスにて羽田空港から韓国のソウル(金浦…
続きを読むread more
12/1~12/4の韓国一人旅は無事帰ってきました。
毎日(除く、12/4)、雪が降っており非常に寒かった。
ソウルじゃないけれどね、こんなに雪がありました。
ソウルに着いて空港の銀行の表示を見てビックリ。円に対して890と表示されていた(1万円で89,000W)。
2012年1月では1,430、つまり1万円で143,000…
続きを読むread more
12/1~4日まで韓国一人旅をします。
準備編
1.飛行機
ANAのマイルが10月末で有効期限になるのがあるので、保有しているマイルでの特典航空券で
往復ビジネス・クラスで行けるのが韓国(ソウル)しかなかった。
何故ビジネス・クラスかと言うと、国際線でのビジネス・クラス連続搭乗が現在個人記録の歴代1位タイ…
続きを読むread more
番外編として、今回利用したソウルの安宿について記載します。
私は個人旅行の時は基本的に安宿です。
予約したのはソウルの南部バス・ターミナルの近くにある
ヒルリビングテル南部(HILL LIVINGTEL NAMBU BRANCH ) という安宿。1泊2,000円ちょい。
今回の旅行ではプヨ(扶余)とコンジュ(公州)に行くので…
続きを読むread more
番外編として、4日目(2012年1月20日)韓国で飲食した物を記載します。
はっきり言って粗食です。これじゃB級グルメにほど遠いですね。
朝食
前日にコンビニで購入した菓子パンをソウルのホテル(安宿)のキッチンで食べました。
袋を破ってから撮影すれば良かったですね。
左がク…
続きを読むread more
●4日目(2012年1月20日)その2
日本に帰るだけです。
昼食後、ソウルのホテル(安宿)に戻り預けた荷物を引き取って空港に向かいます。
13時0分、、安宿を出発。貧乏旅行ですから一番安い移動手段、つまり地下鉄で行きます。
という事で、荷物を引きずりながら地下鉄の龍山駅に到着。地下鉄1号線に乗り鷺梁津駅へ、ここで地下鉄9号…
続きを読むread more
●4日目(2012年1月20日)その1
最終日です。本日の予定はローカルな所を観光、そのあとに買い物(お土産と自宅用)、空港に行って日本に戻る。
6時45分に目が覚めたので起床。
前日購入した菓子パンを部屋から持って行って、ホテル(安宿)のキッチンでインスタント・コーヒーと共に朝食。
8時15分、出発。地下鉄の龍山駅まで歩い…
続きを読むread more
番外編として、3日目(2012年1月19日)韓国で飲食した物を記載します。
はっきり言って粗食です。これじゃB級グルメにもほど遠いようです。
朝食
ソウルの安宿に食パンが置いてあったので、これを食べました。
(食パンの提供は朝8時からなのだが、朝5時過ぎにインスタント・コーヒーを飲みに行ったとき置いてあった)
(インスタン…
続きを読むread more
●3日目(2012年1月19日)その3
公州市内観光の続きです。
ちょっと早い昼食、食べ終わったのが11時40分。
で、昼食場所の近くにあった門
埏門
レンガ造りの門で、門の上部に”百済武寧王陵埏門”と書かれています。
…
続きを読むread more
●3日目(2012年1月19日)その2
公州の公山城の続きです。
推定王宮址のつぎは
鎭南楼
公山城の南門である。土城であった公山城を朝鮮王朝時代に石城に立て直す際に作られた建物。
朝鮮王朝時代は三南の開門と呼ばれた。
楼の天井部分
こ…
続きを読むread more
●3日目(2012年1月19日)その1
この日はコンジュ(公州)市内を観光しました。
朝5時起床予定であったが、4時45分に目がさめたので起床しました。
ソウルのホテル(安宿)でインスタント・コーヒーを飲みに行った時に本来は8時から提供する食パンが置いてあったので、パン2枚をト-スターで焼いてイチゴ・ジャムを付けて食べた。朝食…
続きを読むread more
番外編として、2日目(2012年1月18日)韓国で飲食した物を記載します。
はっきり言って粗食です。これじゃB級グルメにもならないか?
朝食
ソウルの南部バス・ターミナルにあった店からテイク・アウトして扶余行きのバス車内で食べました。
ダンキンドーナツで購入しました
…
続きを読むread more
●2日目(2012年1月18日)その3
扶余市内観光の続きです。
昼食後、12時45分スタート。約20分歩いて
定林寺址
百済後期を代表する寺院。
といっても現在残っているのは、百済塔と呼ばれる5層の石塔が1基と高麗時代の石仏が1体のみ。
1942年の発掘調査で創建当初は金堂、講堂、回廊といった建物が並ぶ壮大なものだった…
続きを読むread more
●2日目(2012年1月18日)その2
扶余の扶蘇山城の続きです。
竪穴兵営址のつぎは
半月楼
楼の天井部分
楼から見る扶余市内の景色
これはトイレ↓
いたる所にあります。雪が残っ…
続きを読むread more